カテゴリ
以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ライフログ
最新のトラックバック
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさまこんにちは。龍村仁事務所の高柳です。
いよいよ来週から、ダライ・ラマ法王の70歳のお誕生日をお祝いするイベント「チベット砂曼荼羅の世界」が東京・有楽町の相田みつを美術館第二ホールでおこなわれます。 (イベント詳細はこちらをご覧下さい。) 砂曼荼羅についての知識がひとつ深まるにつけ、その驚異的な精緻さ、美しさ、そして砂曼荼羅が体現しているチベット仏教の世界に驚かされてばかりいます。 文殊師利大乗仏教会さんのHPに、今回制作される「観世音菩薩砂曼荼羅」の制作風景が順を追って紹介されていますので、是非ご覧になってみてください。 きっとみなさまも実物を見てみたくなること請け合いです! 会場ではそのほか、ダライ・ラマ法王やチベットの写真、タンカ(布製のチベット仏画)の展示などもおこなっています。 また、ビデオコーナーでは、法王やチベットにまつわるVTRを常時上映、休憩コーナーでは、チベットグッズの販売、バター茶の無料サービスなどもおこなっています。 1日券である一日の制作過程をじっくり観察するもよし、期間中有効券で毎日お仕事がえりに立ち寄って日々の変化を追うもよし! この滅多にない機会に是非、ひとりでも多くの方に素晴らしいチベット文化と遭遇していただきたいと思います。 もちろん、そうそうたる顔ぶれの特別ゲストの皆様によるミニトークショーも必見ですよ! 最終日の10日には砂曼荼羅の砂を川に還す儀式を隅田川でおこないます。 (詳細はこちらをご覧下さい。) 東京大空襲で亡くなった方々を鎮魂する法要もあわせて営みますので、こちらにも是非足をお運びいただけたらと思います。 それでは、7月2日(土)より、相田みつを美術館にてみなさまのお越しを心からお待ちしております! ※なお、お坊様の都合により、2日(土)の砂曼荼羅制作は17時までとさせていただきます。また、毎日13時~14時の間(時間は前後する可能性があります)は制作を休憩させていただきます。 あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます。 ■
[PR]
by jtatsumura
| 2005-06-24 20:06
| イベント情報
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||